先日、土山町に出かけた際、歴史民俗資料館で、「甲賀市新指定文化財展」を開催していることを知り(12/13で終了しました)、寄ってみました。
残念ながら、本物の展示は佛性寺の「木造十一面観音立像」のみでしたが、甲賀市の仏像の歴史を垣間見ることはできました。
滋賀県は、本当に社寺と仏像の歴史が深く、数も多いので、その価値が薄れがちですが、少し注意深く確認するだけで、驚くほど多くの貴重な歴史を知ることができます。
また少しずつご紹介していきたいと思います。
甲賀市歴史民俗資料館
滋賀県甲賀市土山町来た土山2230(図書館共用)
エントランスの旅人の銅像が、紅葉と相まってよい味を出していました。